12月25日(土)に職員・アルバイト・ボランティアを含んだCoミドリスタッフで

研修をしました。

冬休みになり、たくさんの子どもたちがCoミドリに遊びに来てくれます。

子どもたちが、もっと安心して遊べる環境にするために、

チャイルドビジョンを使い、実際に子どもの視界を疑似体験しました。

その後、スタッフで避難訓練も実施しました。

チャイルドビジョンって何??

子どもの視野は大人の60パーセントと言われています。

チャイルドビジョンを作っている様子です。

完成!装着すると、子どもが見えている世界を体験できます。

子どもから大人はどのように見えているのだろうか。

どんな視界なのだろうか。子どもと大人役になって体験しています。

子どもの視野でチューブを滑る時はどんな見え方か

大人は何に配慮が必要か、スタッフ一人ひとりが考えました。

子どもの視界で実際に施設内を歩いてみました。

施設に危険な個所はないか。

普段大丈夫!と思っていることも、子どもの視野には入らず危険ということに気づきました。

大人は歩きながら見える段差も、子どもには見えません。

これに気づいたスタッフは、

子どもたちに声を掛ける内容、タイミングを考えることができました。

子どもの視界を体験した後は、避難誘導について考えました。

子どもたちと元気に遊ぶスタッフの中に、学生も多くいます。

学生さんは、これまでは避難指示を聞いて避難する側でした。

Coミドリでは、子どもたちを安全に避難誘導する側になります。

①火事②地震③不審者での避難誘導などの確認をしました。

チャイルドビジョンを通して気づいた子どもの見える世界。

遊びに来てくれる子どもたち一人ひとりに寄り添えるよう、

スタッフ一同これからも研修を行っていきます。

おすすめの記事