報告 『エネルギー塾~風の力を利用したクリーン発電~③』を実施しました。 2025年9月26日 第3回目は8月30日(土)~9月12日(金)に自宅で動画を視聴し、風力発電工作に挑戦しました。 参加したみなさんからは「とても楽しかった」「体験を通して新しい学びがたくさんあった」という声が多く、第2回目で見学した風力発電の仕組みを思い出しながら楽しく工作に取り組めた様子がうかがえました。 保護者の皆様からは、全3回の...
報告 『リアル水害シミュレーション体験③』を実施しました。 2025年9月26日 第3回目は8月21日(木)~9月4日(木)に、各家庭にて、ペットボトルで作成する雨量計づくりに挑戦しました。 参加したみなさんの感想には「とても楽しかった」という声が多く、身近な素材を使った雨量計制作に楽しく取り組めたようです。 保護者の皆さまからは、全3回の体験を通して 「雨量計で雨の量を測るということを知り、家族一...
報告 『第2回 ジュニアリーダー上級研修会』実施しました 2025年9月25日 札幌市ジュニアリーダー研修生の高校生が集合し、第2回ジュニアリーダー上級研修会を9月15日(月・祝)に西区民センターで実施しました。 おたる自然の村の二杉寿志さんを講師にお招きして、レクリエーションをテーマに、座学理論からテクニックの裏側まで、多様な体験と実践をしました。 もうすぐ上級研修生となる中級研修生も参加し、知...
報告 食育体験塾 おやこでバケツ稲づくり② 「お米料理」 2025年9月25日 5月から親子で取り組んでいる「おやこでバケツ稲づくり」ですが、 第2回目のプログラムとして、おうちで「お米料理」を実施しました。 たくさんの素敵なお米料理の写真を提出をいただきましたので、その一部を紹介いたします。 お米づくりの大変さを知り、お米を大切に食べようとする気持ちにつながった様子がうかがえました。 問合...
報告 『エネルギー塾~風の力を利用したクリーン発電~①②』を実施しました。 2025年9月24日 札幌市環境局とコスモエコパワー株式会社に協力連携を頂き、第1回目は8月14日(木)~8月30日(土)に、自宅で「私たちの街のクリーンなエネルギー」についての動画を見てワークシートに取り組みました。 参加したみなさんの感想には「とても楽しかった」という声が多く、第2回プログラムを楽しみにする様子が感じられました。 第2回...
報告 『古代ワープ体験~初耳!?さっぽろにクジラ???~③』を実施しました。 2025年9月16日 第3回は8月6日(水)~8月25日(月)に動画を見ながら自宅で、セミクジラのペーパークラフト工作に取り組みました。 参加したみなさんの感想には、「とても楽しかった」という声が多く、博物館での体験を振り返りながら楽しく取り組めた様子がうかがえました。 保護者の皆様からは、全3回を通して 「興味があることについてより深く学...
報告 『鴨々川びっくり塾~水辺の生き物探検~③』を実施しました。 2025年9月16日 8月2日(土)~8月25日(月)に 鴨々川びっくり塾~水辺の生き物探検~第3回プログラムを実施しました。 第2回目の鴨々川で観察したことを振り返り、自宅で「さっぽろ水辺の生き物を守ろう」の学習シートで学びを深め、ワークシートに取り組みました。 「川や海にゴミを捨てない」「生き物を大切にする」など 生き物を絶滅から守るた...
報告 『食育体験塾 おやこでバケツ稲づくり②』を実施しました。 2025年9月10日 7月25日(金)~8月25日(月)の期間、引き続き稲を育てています。 最初は細かった稲の葉も、穂をつけ始めているようです。 参加したみなさんからは、 「最初は少ない苗がたくさんに増えたので驚いた」 「ちゃんと育つか心配だったけど、ぐんぐん育ってきて嬉しい」 などの感想がありました。 保護者のみなさまからは、 「お米の大...
報告 『リアル水害シミュレーション体験①②』を実施しました。 2025年9月8日 寒地土木研究所に協力連携を頂き、第1回目は8月1日(金)~8月21日(木)に、自宅で自然災害や防災についての動画を見てワークシートに取り組みました。 参加したみなさんからは 「いつどこで洪水・水害が起こるかわからないので、普段から避難行動や避難場所を確認しておいたほうがいいなと思いました」 「いくら川から遠くても危険が...
報告 『地引網体験inむかわ①②』を実施しました。 2025年9月4日 第1回を7月12日(土)、第2回を7月26日(土)に鵡川漁業協同組合に協力連携をいただき、小学2年生親子対象の漁業体験活動を計画しましたが、両回とも、高波のため、代替プログラムとして「むかわ町穂別博物館」へ行き、化石などを見学しました。 参加したみなさんからは、「アンモナイトなどの化石を見ると大むかしのけしきやそのとき...