札幌市環境局、札幌市公園緑化協会旭山記念公園管理事務所に協力を頂き、第1回目は12月16日(月)~1月7日(火)に自宅でシマエナガの生態と環境問題についての動画を視聴しワークシートに取り組みました。 参加したみなさんからは、 「シマエナガが好きだからもっと知りたいです」 「シマエナガが住むために大切な森を守りたいと思い...
報告の記事一覧
市内小学1・2年生とその家族を対象に、「私のまちの好きなところ」「こんなまちになったらいいな」をテーマにデザイン画を募集し「モザイクアートカレンダー」を制作しました。 カレンダーは12月中旬に参加者と市内小学校へお届けしました。 そのカレンダーに地域の方からメッセージをいただきましたのでご紹介します。 中央区 北区 東...
12月7日(土)・8日(日)に、株式会社サポルテ 有田 惠さんを講師にお招きし、中学生を対象に、面接で自分の思いや考えを相手にわかりやすく伝えることを意識し表現する体験を通して「伝え方」を学びました。 参加したみなさんからは、 「面接での目から入る情報や耳から入る情報がとてもわかりやすかったです」 「よく人前で話すこと...
12月14日(土)~15日(日)に札幌市青少年山の家で一泊二日の宿泊研修を実施しました。 今回は、中央区・厚別区・清田区・西区・手稲区からバスに乗った研修生約200名が集まり、学校や学年のちがうメンバーとグループを作って活動しました。 二本の縄を跳ぶなわとび『ダブルダッチ』のインストラクターのパフォーマンスを見学し、上...
12月1日(日)に、子どもの体験活動の場Coミドリで中学生を対象に救急法短期講習を実施しました。赤十字救急法指導員を講師に招き、倒れている人を発見してから救急車が到着するまでの対応を、訓練用の人形を使って心肺蘇生法やAEDの使い方を学びました。 参加したみなさんからは、 「いざという時、どういう行動をとれば人命救助につ...
11月16日(土)~17日(日)に札幌市青少年山の家で一泊二日の宿泊研修を実施しました。 今回は、北区・東区・白石区・豊平区・南区からバスに乗った研修生が集まり、学校や学年のちがうメンバーとグループを作って活動しました。 名札を作成しニックネームの説明を合わせて自己紹介、ダブルダッチやチーム対抗のレクリエーションゲーム...
第3回ジュニアリーダー上級研修会は、11月9日(土)~10日(日)に札幌市青少年山の家で一泊二日の宿泊研修を実施しました。 おたる自然の村の二杉寿志さんを講師に招き、レクリエーションやキャンプファイヤーのコツやプログラムを企画する時のポイントについて実演も交えて、さまざまなアドバイスをいただきました。札幌市以外の研修会...
10月19日(土)~11月7日(木)に自宅で動画を視聴し風力発電工作に挑戦しました。 参加したみなさんからは、 「なかなか光らなくて2日間かかった。のりを使って回る部分をしっかり付けたら光った」 「動画のように本当に光ってびっくりしました」 という感想が寄せられました。 保護者のみなさまからは 「工作キットはやっと回り...
10月20日(日)~11月7日(木)、第3回ユニバーサルデザインを実施しました。自宅で弱視体験メガネ作りに取り組みました。 参加したみなさんからは、 「思っていたよりも全然見えなくて歩くのが怖かったです」 「わたしがいつもやっていることが、弱視の人の見え方だととても大変だと思いました。爪も良く見えなくて爪を切るのも難し...
今年の夏の暑さや雨やスズメなどから稲を守り、お米づくりの大変さと大切さを知ることができた「おうちでバケツ稲づくり」ですが 「食育」の体験から自分の想いを言葉で表現する「おこめ川柳」を実施し、たくさんの提出をいただきましたので、その一部を紹介いたします。 問合せ先 公益社団法人 札幌市子ども会育成連合会 本部事務局...