報告 【Coミドリ】『旗あげゲーム(オンライン)』を開催しました。 2021年2月20日 2月20日(土)Coミドリと参加者自宅をオンラインで繋ぎ、旗あげゲームをして楽しみました。 「赤あげて白あげて白さげないで赤さげる」の他、色んな技が登場しとても楽しい時間でした。 こんな感じでスタートです。 初めはゆっくり「赤あげ白あげて白さげる」と始まりましたが カメラ撮影する時間がないほど、次々と進みました...
報告 『おうちで工作 ストーリードーム ~オンライン作品展~』開催しました 2021年2月17日 市内、約1000名の小学生が自宅に届いた材料と、自宅にある空きビンを再利用して、おうちで工作を楽しみました。作りたいテーマを決めて、プラ板に絵を描き、ビンの中に飾りました。 参加者アンケートには「冬休みの工作を作れて楽しかった」「ちょっと難しかったけど、面白かった」などの感想がありました。 おうちの方からも「冬休みはど...
報告 『おうちでわくわくどうぶつランド』開催しました 2021年2月15日 札幌市円山動物園の協力をいただいて、楽しい企画が実現しました。 ゾウなどのふんを使って肥料をつくる『バイオ発酵処理施設』の解説や、飼育員さんによる『ホッキョクグマ』、『レッサーパンダ』のくわしい解説の動画で、動物園のSDGsへの取り組みや動物の生態について学びました。 動画を見て発見した『すごい!』『ふしぎ!』から、動...
報告 【Coミドリ】作品紹介 2021年2月13日 Coミドリでは、自宅で楽しめるプログラムを実施中です。 参加者より作品の写真が集まりましたのでご紹介します。 個性あふれるかわいい作品の写真をご覧ください。 『ペットボトルサンタを作ろう』 『大きな大きな牛を作ろう』 『ぷくぷく鬼を作ろう』 現在も、おうち時間を楽しめるプログラムを実施しております。 募集中のプログラム...
報告 『おうちで親子クッキング~世界の味を楽しもう』開催しました 2021年2月5日 タイ料理アドバイザー 稲恒スジンタラ先生のタイ料理づくりと、タイ王国について動画を見ながら学び、おうちの方と一緒に、タイの定番メニューを作りました。 小学生のアンケートには「難しかったけど、楽しかった」、「日本には無いような料理だったけど、作りやすかったです。また作ってみたいです」など、上手にタイ料理ができたという感想...
報告 『おうちでチャレンジ!世界のレシピ』開催しました 2021年2月5日 ~中学生を対象に、家庭で外国の料理づくりにチャレンジしました~ タイ料理アドバイザー 稲恒スジンタラ先生から、タイ料理『ガパオライス』と『トムチュードチャイタウ』を動画で学びました。 アンケートには「ガパオライスはたまにお母さんが作っていたので、作り方が気になっていました。お母さんはいつも短時間で作ってくれていたけど、...
報告 『おうちで ふしぎ☆おどろき サイエンスキッズ』開催しました 2021年2月3日 おうちで動画を見ながら、自宅に届いた実験セットを使って2つの実験を行いました。 講師は、札幌市青少年科学館の手島駿先生、テーマは「静電気」です。 スポンジのお魚が下じきにくっついたり、スズランテープのクラゲをバルーンを使ってふわりと浮かせたり、静電気の『ふしぎ』を発見しました。 実験をしたみなさんの質問には、手島先生が...
報告 『おうちで 親子でエクササイズ』開催しました 2021年2月1日 吉田学園 北海道スポーツ専門学校の 土岐 政義先生 と 千保 大聖先生 から、姿勢改善、運動不足解消など免疫力を高めるエクササイズを学びました。 小学生のアンケートには、 「体操の犬と猫とカエルが簡単で楽しかったです。体操をたくさんできて良かったです」 などの感想があり、おうちの方のアンケートも 「親子で家庭でできるエ...
報告 『おうちで 子どもユニバーサルデザイン×缶バッチ』開催しました 2021年2月1日 参加したみなさんは、北星学園大学 鈴木克典教授の『ユニバーサルデザイン』についてのわかりやすい解説の動画を見て学習し、その後『おもいやり』をテーマにしたピクトグラム (絵記号) を考えました。 あたたかい気持ちのこもったデザイン画をおうちで作成し、郵送すると、缶バッチになって参加者の元へ戻ってきました。 みなさんの『お...
報告 【西区】『子ども体験学校 ECO & 歴史体験隊』開催しました 2021年2月1日 11月14日 (土)『ECO&歴史体験隊』を開催し、ウポポイ (民族共生象徴空間) に行きました。 例年は夏休み中に『ECO&自然体験隊』を1泊2日の日程で開催していましたが、今年度は新型コロナウイルス感染防止対策を行い、万全にて日帰りの開催としました。 ウポポイでは、伝統的な歌や踊りに感動し、アイヌ民族博物館で歴史や...