NEW! 報告 『食育体験塾 おやこでバケツ稲づくり①』を実施しました。 2025年7月3日 第1回目は5月中旬~6月25日(水)の期間、JAグループにご協力いただき、親子で北海道米ななつぼしのたねもみを育て、芽が出た頃の様子を観察しました。 参加したみなさんからは、 「芽がすぐ出てきてびっくりした」 「芽出しあとの種まきのときは小さかったのに、今は大きくなって、しゅうかくがたのしみです」 「思ったより早くでき...
報告 【札幌市】『第1回 ジュニアリーダー養成研修会』実施しました 2025年6月28日 6月7日(土)、8日(日)、14日(土)、15日(日)に札幌市内10区の会場で第1回ジュニアリーダー養成研修会を実施しました。 初めは少し緊張気味だった研修生たちも、レクリエーションゲームの「自分クイズ」を進めていくうちに、より多くの友達と話してみようとする積極的な姿勢が見られました。 ほかにも、体を動かしたり、声を出...
報告 『北海道コンサドーレ札幌をもりあげよう!~プロスポーツチーム応援ダンス体験!~①』を実施しました。 2025年6月27日 6月21日(土)に、株式会社コンサドーレに協力連携いただき、小学3.4年生を対象に、『北海道コンサドーレ札幌をもりあげよう!プロスポーツチーム応援ダンス体験』を実施しました。 北海道コンサドーレ札幌オフィシャルダンスドリルチーム「コンサドールズ」のみなさんから、チアダンスの動きを取り入れたダンスを教わり、練習の最後には...
報告 『第1回 ジュニアリーダー上級研修会』実施しました 2025年6月4日 札幌市内10区のジュニアリーダー研修生の高校生が集合し、第1回ジュニアリーダー上級研修会を5月25日(日)に白石区民センターで実施しました。 新たに上級研修生となった高校1年生を迎えて、(株)サポルテより有田惠先生を講師にお招きして、自己紹介のポイントやコツを確認し、実践しました。 午後からは、先輩リーダーも交わり、「...
お知らせ 『食育体験塾 おやこでバケツ稲づくり2025』発送のお知らせ 2025年5月15日 『食育体験塾 おやこでバケツ稲づくり2025』参加者募集について 定員250名に対し、500名を超えるご応募をいただきました。抽選結果の連絡は当選者への発送をもって代えさせていただきます。 当選された方への参加案内と稲セットは5月15日(木)に発送いたしました。 問合せ先 公益社団法人 札幌市子ども会育成連合会 本部事...
お知らせ Webサイトメンテナンスのお知らせ 2025年4月10日 4月17日(木) 13:00~18:00 メンテナンス作業のため、札子連Webサイトを閲覧できなくなります。 ご迷惑をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 問合せ先 公益社団法人 札幌市子ども会育成連合会 本部事務局 〒060-0051 札幌市中央区南1条東2丁目 大通バスセンタービル2号館 2階 ...
報告 『しごとの「ゆめ時間」~大人が語る「ゆめ」の時間~』を実施しました。 2025年2月26日 2月9日(日)・16日(日)に、しごとの「ゆめ時間」事務局に協力連携いただき、中学生を対象に、社会で活躍する様々な職業の方々から、仕事の「夢」や「楽しさ」を聞く『しごとの「ゆめ時間」~大人が語る「ゆめ」の時間~』を実施しました。 参加したみなさんからは、 「どのような仕事をしていて、どんなところがおもしろい、大変なの...
報告 『まるやまZOO TIME~絶滅の危機にあるアジアゾウ~③』を実施しました。 2025年2月1日 1月10日(金)~1月23日(木)に『まるやまZOO TIME~絶滅の危機にあるアジアゾウ~』第3回プログラムを実施しました。 自宅で動画を見て、ゾウのペーパークラフト作りに取り組みました。 全3回の体験を通して、参加したみなさんからは 「鼻が動くのがリアルにできてよかった。自分のオリジナル作品ができて楽しかった」 「...
報告 『北の海を守ろう~北海道の魚~③』を実施しました。 2025年1月30日 1月7日(火)~1月23日(木)に『北の海を守ろう~北海道の魚~』第3回プログラムを実施しました。 新さっぽろサンピアザ水族館で観察したことを参考に、自宅で紙皿水族館の工作に取り組みました。 参加したみなさんからは、 「工作が楽しくできました。好きなウミウシやメンダコを作りました。かわいくできて良かったです」 「難しか...
報告 2025『私たちのまちのカレンダーづくり』カレンダーを配布しました 2025年1月23日 2025「私たちのまちのカレンダーづくり」の参加者と市内小学校へ出来上がったカレンダーを12月中旬に配布しました。 配布した市内小学校95校から感想をいただきましたので、その一部を紹介します。 中央区 ・あたたかな雰囲気のカレンダーですてきでした。ありがとうございました。 ・10区のマスコットキャラクターが分かるよう...