北星学園大学と北海道運輸局に協力連携を頂き、 第1回目は、9月15日(金)~10月1日(日)に自宅でユニバーサルデザインについての動画を視聴し、ワークシートに取り組みました。 参加したみなさんからは、 「ユニバーサルデザインがどんなものか良く分かりました」 保護者のみなさんからは、 「こういった機会がないと意識しないので勉強になります」 などの感想が寄せられました。 第2回目は、10月22日(日)に北星学園大学で、ユニバーサルデザインとは何かを学び、身近なところに使用されていないか探しました。 また、実際に車いすを使って、スロープでの押し方や、自動販売機での購入などを体験しました。 参加したみなさんからは 「身体が不自由な人や漢字が読めない人のために、色々なユニバーサルデザインが役立っているのが分かった」 「ユニバーサルデザインは知っていたものの、探してみると意外と難しかったです」 などの感想が寄せられました。 ユニバーサルデザインを探し、疑似体験をすることで、大変さやユニバーサルデザインへの関心がより深まったようです。  

問合せ先

公益社団法人 札幌市子ども会育成連合会 本部事務局 〒060-0051 札幌市中央区南1条東2丁目 大通バスセンタービル2号館 2階 【TEL】011-211-3015(平日 9:00~17:00) 【FAX】011-272-3016(24時間受付) 【MAIL】sapporo_kids@sakkoren.or.jp(随時受付)
おすすめの記事