報告 『ふしぎ☆おどろきサイエンスキッズ~空気のふしぎ~②』を実施しました 2024年9月19日 第2回目は令和6年8月17日(土)~令和6年9月5日(木)に自宅で動画を視聴し、工作と空気の実験に挑戦しました。 参加したみなさんからは 「風船を引っ張ると的が倒れるのが面白かった。空気の力はすごいとおもった」 「空気砲を作って楽しかった。ヒモを付けたりして工夫しました」 などの感想がありました。 保護者のみなさま...
報告 『お天気塾~地球温暖化と雨~①②』を実施しました 2024年8月31日 札幌市環境局と札幌管区気象台に協力連携をいただき、第1回は、7月29日(月)~8月21日(水)に自宅で地球温暖化と雨についての動画を見てワークシートに取り組みました。 参加したみなさんからは、 「動画は少し難しかったけれど楽しかったです」 「動画は勉強になりました。現地で体験するのが楽しみです」 保護者さまからは、 「...
報告 『ふしぎ☆おどろきサイエンスキッズ~空気のふしぎ~①』を実施しました 2024年8月31日 令和6年7月29日(月)~令和6年8月17日(土)に札幌市青少年科学館の協力をいただき、自宅で動画を視聴し、身近な道具を使った実験とワークシートに取り組みました。 参加したみなさんからは、 「実験が楽しかったです。ペットボトルを逆さにしてコップに入れる実験で、水が止まったので驚きました。空気砲を作るのも楽し...
報告 『豊平川びっくり塾~水辺の生き物探検③~』を実施しました 2024年8月31日 第3回は7月20日(土)~8月7日(日)に自宅で動画を見ながら、サケとヤマメのペーパークラフト制作に取り組みました。 参加したみなさんからは、 「三角に切るところが難しく手伝ってもらった。可愛い魚ができて満足した」 「作るのが大変でしたが、楽しかったです」 などの感想がありました。 また全3回を通して保護者さまからは、...
報告 『さっぽろ手稲の森探検塾~もりはともだち~③』実施しました 2024年8月28日 第3回目は7月21日(日)~8月8日(木)に、自宅で工作レシピを見て、ウッドチャイム工作に取り組みました。 参加したみなさんからは 「ウッドチャイム作りが楽しかったです」 「楽しかった。ウッドチャイムはいい音なった」 などの感想が寄せられました。 また、全3回を通して保護者さまからは 「息子が最初から一人で作ったことに...
報告 『地引網体験inむかわ①②』を実施しました。 2024年8月23日 第1回を7月6日(土)、第2回を7月13日(土)に鵡川漁業協同組合に協力連携をいただき、小学2年生親子対象の漁業体験活動を行いました。 第1回は、天候不良のため代替プログラムとなり「むかわ町穂別博物館」へ行き、むかわ竜をはじめ、穂別地域より産出した化石などを見学しました。 参加したみなさんからは、「水の中からきょうりょ...
報告 【札幌市】『第2回 ジュニアリーダー養成研修会』実施しました 2024年8月14日 7月30日(火)、31日(水)、8月1日(木)、2日(金)に札幌市内3か所の青少年キャンプ場で第2回ジュニアリーダー養成研修会を実施しました。 自然体験ゲームでは、グループに分かれて落ち葉や小枝、石等を拾い集め、夏をテーマに作品を作り、作品のタイトルや見どころ、工夫したところを発表しました。 野外たき火体験では、なたを...
報告 『さっぽろ手稲の森探検塾~もりはともだち~①②』実施しました 2024年8月6日 三菱マテリアル株式会社、北大森林研究会、株式会社河野銘木店に協力連携を頂き、第1回目は、7月1日(月)~7月20日(土)に自宅で森と環境問題について学ぶ動画「手稲の森の守り人(手稲の森の魅力と環境問題)」を見てワークシートに取り組みました。 参加したみなさんからは、 「きれいな植物とかかわいい動物がいて、第二回の体験が...
報告 『豊平川びっくり塾~水辺の生き物探検~①②』を実施しました。 2024年8月6日 札幌開発建設部札幌河川事務所と札幌市豊平川さけ科学館(公益財団法人札幌市公園緑化協会)に協力連携を頂き、 第1回目は、7月1日(月)~7月20日(土)に自宅で札幌の川とその生き物についての動画を見てワークシートに取り組み、牛乳パックで水中メガネづくりを行いました。 参加したみなさんからは、 「水中メガネを作るのが楽しか...
報告 『食育体験塾 おうちでバケツ稲づくり①』を実施しました 2024年7月9日 5月24日(金)~6月30日(日)の期間、自宅で北海道米ななつぼしの種もみを水に浸けて発芽に挑戦しました。室温や日照時間の違いで生育に差があり、芽が出たばかりのものから新芽をバケツに植えかえるところまで進んだ参加者もいました。 参加したみなさんからは、 「芽が出てきて嬉しかった」 「お米になるのが楽しみ」 という感想が...