10月1日(火)~10月30日(水)の期間、稲刈りができたころまでを実施しました。 収穫の時期を迎え、皆さんの育てた稲の実り具合が報告されました。 参加したみなさんからは、 「最初はお米が包まれていたけど、もみすりや精米をすると少しずつ皮がはがれて、きれいになって嬉しかった。またお米を作ってみたいと思った」 「いつも食べているお米を育てるのがとても大変だと知りました。実ったお米は少しだったけど、手で精米するのに時間がかかりました。茶色の部分が残ったお米もあったけれど、美味しかったです」 という感想がありました。 保護者のみなさまからは、 「いつも食べているお米がどのようにできるのか、自分で育てる体験ができて、とても良い勉強になりました」 「お米が食べれるようになるまでの過程を体験し、子供達は沢山の事を感じて学んだようです。食育にもなりました。育てるのは大変でしたが参加して良かったです」 などの感想が寄せられました。 約半年間の体験をとおして、参加者は稲づくりの大変さや、育てる喜びを実感しました。稲作や農業を自分事として考える大切な機会となったようです。  

問合せ先

公益社団法人 札幌市子ども会育成連合会 本部事務局 〒060-0051 札幌市中央区南1条東2丁目 大通バスセンタービル2号館 2階 【TEL】011-211-3015(平日 9:00~17:00) 【FAX】011-272-3016(24時間受付) 【MAIL】sapporo_kids@sakkoren.or.jp(随時受付)
おすすめの記事