お知らせ 『おしごと体験2023 ヘアメイク&パティシエ』を実施しました 2023年11月20日 11月11日(土)小学3年生を対象に、札幌ビューティーアート専門学校と札幌スィーツ&カフェ専門学校に協力連携を頂き、おしごと体験を開催いたしました。 ○ヘアアレンジ体験では マネキンを使ってヘアアレンジを行いました。 参加したみなさんの感想 「かみをクルクルするのがむずかしかった」 「ゴムのむすびかたを知った」 ○メイ...
報告 『食育体験塾 おうちでバケツ稲づくり おこめ川柳』を実施しました 2023年11月17日 今年の夏の暑さや雨やスズメなどから稲を守り、お米づくりの大変さと大切さを知ることができた「おうちでバケツ稲づくり」ですが 「食育」の体験から自分の想いを言葉で表現する「おこめ川柳」を実施し、たくさんの提出をいただきましたので、その一部を紹介いたします。 問合せ先 公益社団法人 札幌市子ども会育成連合会 本部事務局 ...
報告 『食育体験塾 おうちでバケツ稲づくり④』を実施しました 2023年11月7日 10月1日(日)~10月30日(月)の間、4回目のバケツ稲づくりを実施しました。 今夏は暑い日が続きお米の生育が大変でしたが、無事稲刈りの報告が届きました。 参加したみなさんからは、 「お米を作るのはとても大変だと分かった」 「虫に食べられたところがあり、虫もお米たべるんだなぁと思いました」 という感想がありました。...
報告 『みんなの☆ユニバーサルデザイン~すべての人にやさしいデザイン~①②』を実施しました 2023年11月6日 北星学園大学と北海道運輸局に協力連携を頂き、 第1回目は、9月15日(金)~10月1日(日)に自宅でユニバーサルデザインについての動画を視聴し、ワークシートに取り組みました。 参加したみなさんからは、 「ユニバーサルデザインがどんなものか良く分かりました」 保護者のみなさんからは、 「こういった機会がないと意識しない...
お知らせ 令和5年度『札幌市ジュニアリーダ養成研修会』新規登録終了のお知らせ 2023年11月1日 令和5年度 『札幌市ジュニアリーダー養成研修会』新規登録者の募集は10月31日をもって終了いたしました。 令和6年5月ころに募集記事を掲載いたしますので、ご登録をご希望の方は今しばらくお待ちください。 なお、令和5年度またはそれ以前にジュニアリーダー養成研修会へ参加またはお申込みの方はジュニアリーダー養成研修生として登...
報告 『エネルギー塾~風の力を利用したクリーン発電~③』を実施しました 2023年10月26日 10月1日(日)~10月16日(月)に自宅で動画を視聴し風力発電工作を実施しました。 参加したみなさんからは、 「工作で風力発電が作れるなんて 驚きました。LED の短い足と長い足の付け方を間違えないようにするのがドキドキしました」 「風で電気を作れることを確かめられたので楽しかったです」 という感想が寄せられました...
報告 『防災ひろば2023~なまずの学校~』実施しました 2023年10月25日 10月7日(土)~21日(日)に、各区民センターで防災カードゲームを実施しました。 はじめに、話合いがスムーズに進行するようにレクリエーションや自己紹介をしてから、災害が起きたときに身の回りにある物を工夫して使用する方法を考え、知恵や意見を出し合い、災害を楽しく学ぶ機会となりました。 参加したみなさんからは、 「災害の...
報告 『2023 さっぽろ夢大陸 大志塾①②』を実施しました 2023年10月16日 9月24日(日)と10月1日(日)に、小学3~5年生が北海道開拓の村でナゾ解きウォークラリーに挑戦しました。 チームで話し合い、2日間でナゾを解きながら、北海道の歴史や文化を知ることができました。また、ウォークラリー中にお手玉や竹馬など昔遊びに触れることもできました。 参加したみなさんからは、 「昔はほとんど自分でや...
報告 『食育体験塾 おうちでバケツ稲づくり③』を実施しました 2023年10月16日 9月1日(金)~9月30日(土)の間、稲に穂が出たころまでを観察しました。 夏に比べさらに生長が進み、穂が少しずつ出てきたものや、黄色く色づく穂もありました。 また、鳥から守るために網で囲うなどの工夫もみられました。 参加したみなさんからは、 「稲が僕の身長より大きくなり、とても驚いた」 「お米がなり始めてからスズメに...
報告 『エネルギー塾~風の力を利用したクリーン発電~①②』を実施しました 2023年10月3日 札幌市環境局(環境都市推進部)とコスモエコパワー株式会社に協力連携を頂き、 第1回目は、9月15日(金)~10月1日(日)に自宅で再生可能エネルギーついて学ぶ動画「私たちの街のクリーンエネルギー」を見てワークシートに取り組みました。 参加したみなさんからは 「再生可能エネルギーのことを知れたし、石炭や石油のあるところ...